「勝間式ロジカル不老長寿」を読む~インディペンデントな生き方ガイドとして読む

人生100年シフトということで、長生きリスクについての以下の本を読みました。

 

それで、人生100年時代の健康とお金というテーマなのですが、読み終わってから、1本筋の通った読後感としては

 

 

あっ、これは人生後半の、インディペンデントな生き方ガイド、なんだなーということでした

 

 

これとか

これとか

 

 

インディでいこう!

インディでいこう!

Amazon

 

の流れを汲んでいろいろ考えたことをまとめてみます

 

 

その1 お金に対して中長期的にインディペンデントになる

 

結局、使えるお金に縛られる形で、参加が制限されるという例がたくさん出てきます

 

ゴルフの話がたくさんでてきますが、やりたいことをやるというよりは、持っているお金に合わせて、生活の質がダウンシフトしていくという例です

 

生き甲斐の喪失や、人間関係の維持が困難になったり、活動制限のリスクが顕在化してきます

 

 

その2 将来を予測可能なものにする

 

インディペンデントな生き方という中に、健康という軸が入ってきますが、

 

・病気の予防

・活動性の維持

 

という大きな二つのポイントがあって、食事と運動によって、糖尿病のような病気を予防しながら、筋肉量をつけて、なるべく施設や介護のサポートを受けずに済むような人生計画を立てるということ

 

また、介護や福祉が必要になった時でも、その選択肢を広げるために、きちんとお金を準備していたり、プロフェッショナルに力を借りながらも、自立した生活を生きるにはどうするかを、予め考えておく

 

 

といった、人生後半におけるインディペンデントな生き方についても、テーマになっています

 

行動経済学では時間割引率、といったコンセプトでも説明されていますが

 

活動性と社会参加の健康の役割の重要性や、少し専門的な用語で、私なりに言い換えると

 

予防行動に対する準備性をいかに高めるか

 

まさしくこのレディネスと言われる、考え方と行動のフレームワーク自体が、健康の時間割引率を引き下げる鍵になる

 

といったキーメッセージが本書にはふんだんに散りばめられています。

 

 

その3 死生観

お母様を大腸がんで亡くされた経験から、その死生観、出会ったり、ロールモデルについての考察があります

 

エッセイ風ではありますが、死というものを恐怖や避けるものとしての対象ではなく、いかに中立的論理的に考え、さまざまな人とのつながりを基盤に前向きに意味付けを与え、そして、選んだ人に、より幸せな人は何か考えるきっかけを提供している部分があります

 

 

end of place理論、QOEOL(quality of end of life)といった、医療や福祉の人だと馴染みの深いコンセプトと似てると思われた方もいるかもしれません

 

・自律的に

・今後の成長を視野に

・人生の最後まで

 

自分なりに意味づけを与え、調和させていくといった生き方そのもについての考えるヒントになると思います

 

結局、環境や、持っているお金などの制約条件というものがありますので、きちんと自分が納得した上で、事前に、自分の人生を決めることができる

 

それを、インディペンデントな生き方として実践されてきた著者らしい、あたたかなメッセージがそこに込められていると思いました

 

人生100年時代というのは、専門家がいるようでいて、基本的には未知の領域ですから、考え様によってはその専門家はいないとも言えるし、自分自身が自分の人生の専門家になるということになりますから

 

この、ロールモデルがいない状況の中でいかにインディペンデントに生きるかという、一貫したテーマが新しい切り口で軽やかに書かれています

 

この軽さというのは、必ずしも中身が軽いという意味ではなくて、

 

離婚であったり、職業選択の失敗だったり、時代的な不遇によって重荷を背負った人が世の中にはたくさんいると思うのですが

 

その気持ちだけでなく、経済的な負荷であったり、健康面での重りをたくさん背負った状態を軽やかにしてくれるという意味で

 

共感をベースにしたしなやかな軽さも楽しめる本になっていると思います

 

USB-B充電ケーブルの色を赤に統一しました。

USB-B充電ケーブルの色を赤に統一しました

最近の電子デバイスはUSBC充電ケーブルが多くなってきたのですが、逆に、デバイスの古いものや昔使っていたものがイマイチ稼働が上がらないということに気がつきました

その理由は簡単でして、ケーブルを挿す時に表裏を気にしなければいけないので、それを気にしなくて済むUSB-cケーブルに無意識のうちに利用が偏ってしまうからです

さらに悪いことに、充電する時にケーブルを探すのが面倒くさかったり、充電するのに時間がかかったりするからますます使うまなくなってしまいます

ということで、ついつい百均などで安くすませがちなUSB-bケーブルを改めて全部視認性が良くなるように、赤の色に統一しました

そうすると、充電する時に赤い紐っぽい何かを探すとすぐ充電できるので毎日の小さな充電プチストレスから解放されました

Kindleを使った読書、ミニ扇風機で空調を整えたり、360度スピーカーでちょっとしたBGMをかけたり、毎日のちょっとした暮らしを快適あって、とても幸せです

 

1本300円ぐらい出すとかなりしっかりしたものが手に入るのでオススメです

 

 

Huaweiのスマートフォンにナックルジェスチャーを設定すると便利という話

スマートフォンにナックルジェスチャーを設定する

私が持っているスマートフォンにナックルジェスチャーという機能があります

どういう機能かというと、人差し指をくの字型にしてスマートフォンの表面に文字を書くと、あらかじめ設定されていた動作をしてくれるというものです

設定からユーザー補助機能というところを開きます

モーションコントロールというのを探して、アプリ起動をONにします

すると、mとかcとか、wとかを前述の方法で画面上に描画すると、アプリが起動するというものです

これが意外と便利で何かちょっとしたメモをしたい時に画面上に人差し指で空の字にしてCの文字を書くとカメラが起動します

デフォルトの設定では天気予報だったり、ブラウザだったり、が設定されていますが、適当に、グーグルキープだったり、地図アプリだったり、時刻表アプリだったり変えて使っています

 

 

ファーウェイ製のスマホの機能のようなので、持っている人は試して見てください

新しいテクノロジーと管理コストについて考える~ノイズキャンセリングイヤホン、を例に

ワイヤレスのノイズキャンセリングイヤホンがすごいです

 

すごいけれど、沼です

 

というのも、一つはこのノイズキャンセリングの技術がまた最近上がってきているということと、価格もまた安くなってきているからです

 

といったことをとりとめとなく書いていこうと思います

 

以下、駄文なのでお時間のある人はどうぞお付き合いください

 

この話は、5Gであるとか、Volte(HD)と言って、携帯の音声を1部5G回線を使うことにより、FM放送並みのクォリティーで音声通話ができるようになることとも関連してきた世の中の動きでもあります

 

1万円を切る値段でANCと言っていわゆるノイズキャンセルリングをしてくれる、独立型のヘッドフォンも中国製を中心にたくさん出てきていますし、BOSE、ソニー、appleのような高価格帯でも意欲的な商品を出してるメーカーもあります

 

ただし、こういった世の中の流れとは別に、よりシンプルに、自分の目的を考えれば、物理的に繋がっている有線イヤホンのコスパであったり

 

そもそもうるさい環境、例えば、道路脇であるとか、電車移動の時にわざわざ音楽を聞かないようにする

 

といったアプローチもあるので、なかなか悩ましいところです

 

 

ただし、ノイズキャンセリングヘッドフォンの技術は、世の中のニーズや市場が広がるのと同時に、競争も激しくなって、より良いものが次々に入るので、そういうのも楽しみたいという気持ちもあります

 

結局は、普通の人は4万円ぐらいするノイズキャンセリングのヘッドフォンを。自分の場合はなくす可能性も考えて、その3倍から4倍ぐらいの費用を支払うリスクもあるので

 

それに見合った経験があるかどうか、管理できる自分の能力があるかどうか、また、有線のように古くてシンプルな解決策で置き換えることができるのではないか

 

 

といったことをバランスよく自分の状況に合わせて考える事を繰り返すしかない訳です

 

ちなみに、最近ドコモ回線を2回線ahamoで契約して、VoLTE(HD)という音声通話もかなり面白いソリューションです

 

 

普通は問題というのが先にあって、それを解決するためにソリューションというのがあるのですけれども

 

世の中の流れが早すぎて、まさにソリューションの方が先に存在し、後から問題を発見するという不思議なマーケットが

 

 

ノイズキャンセリング業界です

 

 

パズル型のマーケットでして、ソリューションのバラエティーをかなり持っていることで、問題が起きた時に即時に柔軟に対応ができる

 

といった、ちょっとトリッキーですが、面白いテーマです

 

 

まぁ、自分がよくイヤホンを無くし、でも、その音を聞くということにものすごく感動したり、色んな複雑な思いもありますが

 

 

まぁ、シンプルに言えば管理コストと、問題一解決による便益のバランスを、複数のシナリオで考えておく

 

あとはブラックスワンと言って、いきなりものをなくしたり、管理コストが高くてストレスを感じるようなリスクもあるので、

 

それはそれで面白いし、悩ましいテーマでもあります

 

 

アップルミュージックが、また新しい企画で、音楽配信を仕掛けてこようとする状況もありますし、音声通話も音質向上しますので

 

 

この問題解決群の中とソリューション群の中でダイナミックなマーケットになっていくんだろうなぁと思います

ホットクックでキノコペペロンチーノ

 

盛り付け

ホットクックの蒸し機能を使って、水パスタのペペロンチーノを作りました

 

ポイントは

・味付けは、ニンニク、塩、オリーブオイルのみ

・水パスタを準備しておく

・ホットクックで蒸す(内鍋に入る耐熱ボールを利用する)

 

です。

 

基本的には丁寧にご飯を炊く行程とほぼ一緒で、お米を吸水させるようにパスタを給水させ、材料を耐熱ボウルに入れたら15分間蒸しあげると出来上がりです

 

色々工夫したポイントがありまして

蒸して作ると、きのこから出汁が出ますしパスタがソースと乳化された形で絡むので、ものすごく美味しいです

 

暑い季節なので、パスタを茹でると台所が暑くなったり、洗い物が増えたりするのですが、ホットクックの内鍋は基本的に汚れないので、後片付けも楽チンです

 

ホットクックと、900mlの耐熱ボウルを使って蒸しています。

 

パスタは弱火で作る、という水島シェフのロジカルクッキングと、ホットクックで蒸すという、勝間和代さんに教えてもらった.0.6パーセントの塩、調味料は高いものを使うというロジカルクッキングのセオリーなど、

 

色々ロジカルが渋滞してる感じですが、

 

とにかくホットクックの蓋を開けた時に、にんにくやオリーブオイルの香りがして、食欲をそそるのと、きのこや、全粒粉のパスタなどで食物繊維もたっぷりですので、

 

 

後片付けや、準備の手軽さとも合わせて、是非、試してみてください

 

材料(1人分)

 

全粒粉パスタ(乾麺) 60g

水  120g

※事前に1時間水に浸しておく

 

にんにく2かけ

しめじ 100g

 

オリーブオイル (エグレヒオ)ひとまわし

わじまの海塩 総重量の0.6パーセント

 

上記の材料をすべて耐熱ボウルに入れて、ホットクックにセットする

材料とは別に、蒸す用の水 100gを入れておく

 

 

蒸す 15分

 

出来上がり

 

水パスタ


f:id:tokyotokin:20210615210557j:image

 

ホットクックにセット


f:id:tokyotokin:20210615210625j:image

 

15分蒸す


f:id:tokyotokin:20210615210646j:image

 

出来上がりの様子


f:id:tokyotokin:20210615210710j:image

 


f:id:tokyotokin:20210615210749j:image

 

あと、にんにくは

 

OXOの、にんにくマッシャーが3000円ぐらいしますが、オススメです。皮をむかずに潰すことができるので、ペペロンチーノ作るのが凄く楽しく楽になります

 


f:id:tokyotokin:20210615211119j:image

 

ざっと洗って食洗機で放り込めばいいので、やはりこちらも後片付けが楽ちんです

ヘルシオウォーターオーブンでワンボウルパスタ

今流行りのワンボウルパスタをシャープのヘルシオウォーターオーブンの蒸し機能を使って作ってみました

 

ポイントはヘルシオで蒸す30分終わり、です

 

やっぱりパスタは茹でるより蒸した方が断然美味しいですね

 

レシピ

 

耐熱ガラス製のボウルに、全粒粉のパスタと倍量の水を投入し、きのこやアスパラなどの野菜の具材を同時に入れて、バターを10g入れて4%の醤油、

 

全体量が500グラムぐらいの場合は醤油の量は20グラムぐらいになります

 

きのこのバター醤油パスタ


f:id:tokyotokin:20210614075923j:image

全粒粉のパスタ麺100g

水200g

きのこ100グラム

アスパラ3本

バター10g

醤油 4パーセント

 

ヘルシオの蒸す30分

 

で、出来上がりです

 

この耐熱ボウルは、Amazonで1500円ぐらいで言ってますが、私はセールで800円送料込みで買いました

 

食洗機対応なので、そのまま食洗機に放り込んで洗えるので、後片付けもすごく楽ちんです