オープンSNSの特性、Twitterについて

ブログやFacebookの方は目的としてはアーカイブであったり、対話的なものをイメージして文章を書いています

 

Twitterなどでブログの記事をキュレーションして放流したところ

 

 

かなり長い文章だったにもかかわらずそれでも10倍ぐらいのアクセスがありました

 

Twitter自体に関しては100倍ぐらいのインプレッションがありました

 

 

自分の悪い癖で頭の中で考えている言葉をわかりやすく翻訳せずにそのまま放流してしまったので

 

 

読んだ人がストレスを感じなければいいけれどなぁと思い、少し反省しています

 

 

とはいえ、オープンSNSは本当に実力の世界なのでたまに有り難がる人がお礼を言ってくれるお地蔵さんのような記事を出すのもありだと思うし

 

 

誰もが足を止めてたまにチャリーンとお金の音がするようなTwitter大道芸人みたいな方向性もあるのかなぁと思いました

 

 

という目で見てみると、Twitterの人気がある人も、最初の頃は自分独自の好きなことを書いていて、いつの間にかモンスターのようにフォロワーが膨れ上がったり、社会的な影響力を持ったりしているのだろうなという風に思えました

 

 

Twitter自体も人はティックトックやYouTubeライブなどを見てると言っていますし

 

中高年はYouTubeをコンテンツとして消費するという風に

 

 

同じSNSや動画コンテンツにしてもリアルタイムを楽しむのか、アーカイブを楽しむのかによってスタイルが違うということがだんだん分かってきました

 

 

自分はインターネット大道芸人というのは難しそうなのでお地蔵さんのように、地味で視聴率のないコンテンツを作るのがわりと好きので、まずはやりたいことをやってみて色々試行錯誤してみようと思っています