結局スーパーに行って立ち寄る所を全体の2割にしました

スーパーはいろんなものが並んでいるんですけれども

 

結局グラム単価の書いている商品だけ買うことにしました

 

つまり、生鮮食品と肉や魚ということになります

 

野菜は高いというイメージがありますが100グラム単価あたり100円以下のものが多いです

 

かぼちゃなども値段の変動はありますが、輸入物だと100g49円位だったり、玉ねぎなどは一個200グラム位なので一個40円とか50円だとg単価は25円ぐらいになります

 

肉のコーナーは大体100g100円前後といったイメージです

 

牛肉になると大体その倍ぐらいのイメージ

 

100グラム200円ぐらいになると、果物とかチーズとか魚とか選択肢が広がります

 

大体1回の食事が胃袋に500グラムぐらい入るとしてそのうちご飯が120gから180グラム

 

味噌汁が具沢山味噌汁の場合は180グラムぐらい

 

おかずが180グラムぐらい

 

とざっくり考えて180グラムかける3で大体540グラムぐらいになりますから

 

おかずの部分の180グラムについて、グラム単価が100円から200円ぐらいに収まるイメージです

 

なので食物繊維をとるというイメージから豆とかかぼちゃとかさつまいもみたいなものと

 

大体100グラム100円以下ぐらいのキノコっぽいもの

 

あとはカルシウムとか肉とかを何からとるかという感じになります

 

という風に考えると、冷凍食品とかカップ麺みたいなものは基本的にグラム単価が分からないので買わなくなりました

 

多少気を使うのは国産の100グラム200円とかする、肉を買うときだったり

 

100グラム300円する、ベビーリーフのお徳用パックだったりしますが

 

大体1回の買い物で1キログラムを超えると重いなぁっていう感じになるので

 

面倒くさくない量でなおかつグラム単価が100円を超えないものを適当に放り込んでいれば

 

 

1回のお会計は700円から1000円ぐらい

果物が入った場合にはもうちょっとする感じになります

 

なので、最近は買い物する時には、ちょっとした算数をずっと頭の中で繰り返して

 

なるべくカゴの中がカラフルになるように、ピーマンとかパプリカとかほうれん草とかカボチャとか

 

カゴの中がカラフルな塗り絵になるような感じでなおかつグラム単価が100円以下の野菜を多めにして

 

お肉は一食80グラム以下にするようにすれば大体300円から500円ぐらいのイメージで

 

お料理をする時も計量するのですが、スーパーで買い物する時も、計量するようなイメージで

 

その時の季節の野菜や食物繊維、タンパク質、カルシウムなどをどのように取るかということをイメージしながら買い物をしています